rogo

経営しているといろんな悩みが出てきますよね。例えば・・・

・便利だけど高い報酬は支払えない

・金融機関の融資がスムーズに行けばなぁ

・経営の相談にわかりやすく気軽に乗ってくれれば・・・

 

お任せください!専門家チームがお役に立ちます

コンサルティング開始までの流れ

[Step 1]初回ご面談

 最初に会社の現状や問題点などお悩みの事項や当事務所へのご要望をお伺いいたします。

 

[Step 2]当事務所からのご提案

 お客様に合ったサービスをご提案いたします。達成目標を定めサービス内容と料金を明確にご説明いたします。

 

[Step 3]ご契約

 Step2でご提案させていただいたサービス内容と料金でよろしければご契約となります。ご契約後、ただちに専門スタッフによる問題解決のための行動が開始されます。

[業務のご案内と報酬料金表]

基本体系

 ・通常の年間報酬額・・・・・(月額基本報酬(A)x12ヶ月)+決算報酬(B)+年末調整等報酬(C)

 ・調査があった年度・・・・・通常の年間報酬額+税務調査立会い報酬(D)

 ・中間決算等がある年度・・・通常の年間報酬額+中間申告報酬(E)

 

月額基本報酬(A)とは

 月額基本報酬とは税理士業務に関して法人税、都道府県民税および市町村民税、事業税につき通常生ずる事項を包括的に委任された場合において継続的に受ける報酬を指します。この月額基本報酬に含まれる業務としては、

 ・初期経理指導料
  御社にもっともあった会計帳簿のシステムのご提案をいたします。また、月次試算表をわかるまで徹底的に
  ご説明いたします。

 ・会計入力業務(当事務所による会計入力の場合)
  毎月一定のルールを決めて資料を郵送していただき、当事務所が会計データの入力をいたします。

 ・監査業務
  毎月、会計処理が税法、商法その他関係法規に準拠した適正な処理が行なわれているかを監査します。監査
  の内容は領収書・請求書等の原始資料と経理処理を突合し、適正な仕訳・勘定科目で処理がなされているか
  確認いたします。

 ・経営財務データの提供、説明
  上記監査に基づき作成された財務諸表により、前期比較、簡易経営分析を行い御社の現在の財務状況をご説
  明いたします。また、上記の資料に基づき財務に関する経営助言を行います。

 ・コンピュータ会計ソフト導入の際の支援
  やさしい会計ソフト「JDL IBEX出納帳」の導入をご指導いたします。また、自計化し簡単な試算表が自社でも
  作成できるようご指導いたします。

 ・税務相談
  お気軽に何でもご相談ください。わかるまで何度でも丁寧に教えます。

 ・弁護士等のご紹介
  当事務所が自信を持ってお勧めする専門家をご紹介いたします。

 などがあります。どれも専門のスタッフがわかりやすく丁寧に対応いたしますので安心して相談いただけます。

 

決算報酬(B)とは

 決算報酬とは会社の決算にあたり決算を行い、税務署に申告書を提出する報酬を言います。この決算報酬に含まれる業務としては、

 ・決算期のご通知
  決算期、申告期に用意するもの等のご案内を差し上げます。用意するものが一覧形式になっているので決算
  準備がスム−ズに行えます。

 ・会社の決算
  事前準備をした後に決算打ち合わせを行うので、1回〜2回の打ち合わせで決算が完了致します。また質の
  高い決算書を作成するため取引先、金融機関、税務署に対する御社の決算書の信頼性を高めます。

 ・決算内容の説明
  希望される方には決算終了後、決算内容を徹底的にご説明致します。

 ・税務相談
  何でもご相談ください。難しい税務の知識がなくてもわかりやすくご説明いたします。

 ・決算申告書の作成および申告
  決算申告書を作成し税務署等への提出を代行いたします。

 ・総勘定元帳の作成
  決算書、総勘定元帳をきれいに製本してお渡しいたします。

 ・税金納付一覧表作成
  当該決算で支払うべき税金の金額、来期予定納税の有無とその金額一覧表を作成します。一覧形式なのでわ
  かりやすく、納税の資金繰り計画が立てられます。

 などがあります。

 

御社で会計入力をする場合

号数
月仕訳数
(数未満)
月額基本報酬額
(単位/円:税別)
決算報酬額
(単位/円:税別)
年間負担額
(単位/円:税別)
1号
100 25,000 150,000 450,000
2号
200 30,000 180,000 540,000
3号
300 35,000 210,000 630,000
4号
400 40,000 240,000 720,000
5号
500 50,000 300,000 900,000

※5号を超えるものについては別途協議の上決定します。

 

当事務所で会計入力をする場合

号数
月仕訳数
(数未満)
月額基本報酬額
(単位/円:税別)
決算報酬額
(単位/円:税別)
年間負担額
(単位/円:税別)
1号
100 30,000 180,000 540,000
2号
200 35,000 210,000 630,000
3号
300 40,000 240,000 720,000
4号
400 50,000 300,000 900,000
5号
500 60,000 360,000 1,080,000
※5号を超えるものについては別途協議の上決定します。

年末調整等報酬(C)とは

 これには年末調整、住民税申告(給与支払報告書)、法定調書、償却資産申告を代行する報酬を指します。

 ・年末調整のお知らせ

 ・年末調整の計算、結果通知

 ・1月10日納付分の源泉所得税計算、納付書作成

 ・役員、社員の住民税申告

 ・法定調書の作成、提出

 ・償却資産申告書(固定資産税)の作成、提出

 年末から1月末に作業が集中する上記業務を一括してお受けいたします。作業の時期が来た場合は、当事務所からご案内を差し上げますので、スム−ズに業務が進行します。

1:年末調整(基本料)
年間給料総額
報酬額(税別)
5,000万円超 20,000
5,000万円以下 15,000
1,000万円以下 10,000
(加算料)
3名を超える場合は1人増す毎に 2,000
2:給料支払報告書(基本料)
報酬額(税別)
3名まで 5,000
(加算料)
3名を超える場合は1人増す毎に 500
提出先が3件を超える場合は1件増す毎に 1,000
3:法定調書・支払調書(基本料)
報酬額(税別)
支払調書合計表 5,000
(加算料)
支払調書1枚につき

500

4:償却資産(基本料)
申告資産帳簿価格
報酬額(税別)
2,000万円超 10,000
2,000万円以下 7,000
1,000万円以下 5,000
0申告 2,000
(加算料)
明細書1行毎に 300
特別償却1件毎に 1,000

 

税務調査立会い報酬(D)

 1日あたり30,000円(但し修正申告提出を提出する場合は、1期につき10,000円加算)税務調査は通常2日間実施されます。

 ・日程調整
  通常税務調査の知らせは税務署から会計事務所に連絡があります。社長の都合に合わせ税務署と調査日の日
  程調整をいたします。

 ・調査前打ち合わせ
  事前に準備するものや当日の対応等事前に打ち合わせを行います。

 ・調査立会い
  通常2日間行われます。

 ・税務署との話し合い
  調査で問題点が出てきた場合、税務署と納税者の間に入り、話し合いをスム−ズにします。

 ・修正申告書作成、申告

 ・納税計画の作成

 ・その他説明資料等の作成、提出

 

中間申告等報酬(E)

 中間決算を行う場合・・・通常の決算料の50%〜80%

 予定申告・・・・・・・・法人税、都道府県民税、市民税、消費税 20,000円
※消費税のみの予定申告の場合料金はかかりません

トップページ | 業務案内 | 開業支援 | 資金調達 | 会社概要 | お問い合わせ

Copyright 田中荒志税理士事務所 All Right Reserved